2024年4月11日 避難訓練
避難訓練を行いました 火災対応の避難訓練を行いました。避難経路や避難行動について確かめました。 素早くそして真剣に、訓練できたと思います。 「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない・も(もどらない)」や避難経…
避難訓練を行いました 火災対応の避難訓練を行いました。避難経路や避難行動について確かめました。 素早くそして真剣に、訓練できたと思います。 「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない・も(もどらない)」や避難経…
新しい教科書で 昨日から、学習も給食も始まり、新しい教科書を手に張り切って学んでいます。 本校は、詩の暗唱にも取り組んでいます。 今日はさっそく、今月の詩「ひばりのす」の暗唱を校長室へ第1号で聞かせてくれた3年生の児童が…
頼もしいお兄さんお姉さん 4,5,6年生が入学式の会場や飾りの後片付けをしてくれました。仕事を見つけどんどん動く姿がうれしかったです。 1年生の下校準備の時、6年生の何人かが、雨合羽をたたむのを丁寧に教えるなど身支度を手…
13名の新入生 桜が満開の中、入学式を行いました。 新1年生の13名はどの子も、入学式の呼名に気持ちの良い大きな返事ができました。これからの学校生活にやる気満々です。とても楽しみです。 進級した2年生から6年生は、新しい…
3月22日 令和5年度修了式をおこないました 先日6年生が卒業し、今日は1年~5年が今年度の最終日となりました。 児童代表が修了証書を受け取り、各学年代表からは一年のまとめの発表がありました。 春休みを事故無く元気に過…
3月19日 令和5年度卒業証書授与式をおこないました ご来賓、保護者、在校生、職員が見守る中、15名の古保利っ子たちが凛とした姿で巣立っていきました。 全校児童の手で大変すばらしい、感動的な卒業式をつくってくれました。…
3月14日 今年度最終の読み聞かせでした 今朝の読み聞かせは今年度の最終回でした。 図書ボランティアさんには朝の読み聞かせ、絵本のひろば、おはなし会、七夕かざり、図書館の整備など子どもたちのために熱心な活動をしていただ…
2月29日 6年生を送る週間の最終日、送る会を開きました 2月19日から「6年生を送る週間」として「たてわり給食&遊び」「学年交流」「プレゼントづくり」などに取り組んできました。 今日はその締めくくりとして「6年生を送…
2月15日 わたSHIGA輝く『国スポ・障スポ教室』 イメージソング制作者のシンガーソングライターyokkoさんが講演ライブに来てくださいました。 障害についての理解を深める講話やコミュニケーションのための手話、手話歌…
2月7日 色別対抗なわとび大会が開催されました 保健体育委員会の取組として、なわとび大会を実施しました。 今年から色別対抗戦で赤・青・黄に分かれて競いました。 1年生から6年生まで、自分で種目を決めて1人2種目に出場し…