プール掃除
間もなくプールでの学習です。 4,5,6年生が、プール掃除をしました。 間もなく始まる水泳学習に向けて一生懸命きれいにしてくれました。 みんな、どんどんきれいになるプールの様子に楽しみも増していたようです。
間もなくプールでの学習です。 4,5,6年生が、プール掃除をしました。 間もなく始まる水泳学習に向けて一生懸命きれいにしてくれました。 みんな、どんどんきれいになるプールの様子に楽しみも増していたようです。
フローティングスクール 5月30日・31日で、5年生が「湖の子」学習フローティングスクールに行きました。琵琶湖・船・友達を教科書に学習しました。 いつもと違う場所で、仲間と新しい発見や気づきをしながら学びました。 楽しく…
椎茸の植菌をしました 学校林管理委員会様やボランティアの方にお世話になり、5年生児童が、椎茸の植菌を行いました。 古保利小の学校林から原木を切ってきてご準備いただきました。 その原木に、穴をあけ、菌を打ち込みました。 ポ…
学年の終盤へ学習に頑張っています。 間もなく1月が終わろうとしています。学年の終盤の学習に真剣に取り組んでいます。 話し合ったり、タブレットで意見を集約したり、ノートにまとめたり、自力解決、意見交流・意見発表、良さの確認…
なわとびを頑張っています。 短なわとびも、大縄跳びもみんなで頑張っています。 苦手な技もコツコツこれから取り組みながらできる技や回数を増やしていけるようにしたいです。 また、学級やたてわり班などでも、大縄跳びなども楽しん…
書初めの練習をしています。 書き初めの練習に取り組んでいます。学年によって題材は色々ですが、筆の運びに気を付けながら、のびやかにと。 次はどうすればもっと良い字になるかなと、静寂を作りながら取り組んでいました。
ちょっと緊張の中、茶道体験 5,6年生が、茶道体験をしました。お茶菓子をいただいたり抹茶を立てたり、少しいつもと違うお茶タイム。 緊張もしながら周りをきょろきょろしながらも、楽しみました。伝統文化に触れるひと時でした。
ものづくり体験 11月20日に5,6年生は、「ものづくりの魅力」発信の学習で、滋賀県若者人材育成支援室・職業開発協会様にお世話になり、ものづくり体験をしました。この日は、和菓子作りと鋳造のメダルづくり体験をしました。プロ…
学校林の植樹をしました 5年生は、西野地区にある学校林に植樹をしました。 学校林管理委員会の方々やボランティアさんにお世話になり、歴史ある学校林への植樹をしました。 木々がすくすく育っていくことをんがっています。 びわ湖…
市陸上記録会 10月22日(火)に、長浜市の陸上記録会(5,6年生)に参加し、自己の記録に挑戦しました。 他校の人たちと協議を共にし、また応援し合いながら参加できました。 陸上競技場での場所での体験も心に残ることになりま…