令和6年度の修了
ご理解・ご協力ありがとうございました。 令和6年度を修了しました。 3月19日には卒業証書授与式を24日には修了式を行いました。 今年度も、子ども達の頑張りや成長が随所に見られました。 保護者の皆様や地域の皆様のご協力、…
ご理解・ご協力ありがとうございました。 令和6年度を修了しました。 3月19日には卒業証書授与式を24日には修了式を行いました。 今年度も、子ども達の頑張りや成長が随所に見られました。 保護者の皆様や地域の皆様のご協力、…
6年生への感謝を込めて送る会を開催しました 5年生が中心となり計画や呼びかけをして、全校で6年生を送る会を行いました。 全校のみんなが、ありがとうの気持ちや楽しかった思い出などをメッセージに交えながら、あたたかい時間…
大筆でのびのびと 6年生児童が、大筆を使い、卒業制作の書の軸に挑戦しています。 いつもの何倍もの大筆で大きな和紙に豪快に書きました。軸に貼りりっぱな作品になっていきました。
椎茸の植菌をしました 学校林管理委員会様やボランティアの方にお世話になり、5年生児童が、椎茸の植菌を行いました。 古保利小の学校林から原木を切ってきてご準備いただきました。 その原木に、穴をあけ、菌を打ち込みました。 ポ…
なわとび大会 短縄では、日ごろ練習してきた技(跳び方によって時間は違う)を2分間跳び続けたり、学級での大縄跳びをしたりしました。 長い時間跳び続けることの難しさや難度の高い技でも飛び続けたりすることをポイント制で色ご…
たてわり班でカルタ大会をしました たてわり班対抗のカルタ大会を行いました。 数年前に、地域や学校の様子をカルタに作成されたジャンボカルタです。 毎年引き継いで楽しんでいます。 2人一組で体育館のフロアーに広げられた札をた…
学年の終盤へ学習に頑張っています。 間もなく1月が終わろうとしています。学年の終盤の学習に真剣に取り組んでいます。 話し合ったり、タブレットで意見を集約したり、ノートにまとめたり、自力解決、意見交流・意見発表、良さの確認…
バイオ大学で学びました。 6年生児童が、学びの実験室の事業に参加し、長浜バイオ大学で大学の先生にご教授を受けながら実験を通じて学びました。 水溶液の学習をしました。リトマス試験紙やBTB液、フェノールフタレイン溶液や㏗な…
この冬初めての積雪に この冬初めての積雪を楽しみました。雪合戦や大きな雪の玉に、雪だるま、雪の中ボールを蹴ったり・・・。 冬ならではのお楽しみです。
なわとびを頑張っています。 短なわとびも、大縄跳びもみんなで頑張っています。 苦手な技もコツコツこれから取り組みながらできる技や回数を増やしていけるようにしたいです。 また、学級やたてわり班などでも、大縄跳びなども楽しん…