古保利っ子かるた大会
2月1日 集会委員会がかるた大会を開催しました 古保利小学校の伝統となっている手づくりの「ふるさとかるた」を使って、縦割りでかるたとりを競いました。 2人ペアになって競技し、全校みんなが楽しく参加しました。 結果は、青組…
2月1日 集会委員会がかるた大会を開催しました 古保利小学校の伝統となっている手づくりの「ふるさとかるた」を使って、縦割りでかるたとりを競いました。 2人ペアになって競技し、全校みんなが楽しく参加しました。 結果は、青組…
1月31日 今年度最終の学習参観でした 先週の大雪で心配していた駐車場の積雪もほとんどが溶けてしまい、混乱もなく今年度最終の学習参観を実施することができました。 各学年とも子どもたちが一生懸命に発表する姿が見られました。…
1月9日 令和6年の学校生活がスタートしました 冬休みが明け、今日からまた、子どもたちの元気な姿が古保利小学校に戻ってきました。 みんな「今年の目標」の忘れ物は無かったようです。 今日から、自分のたてた目標に向かって、し…
12月22日 令和5年度2学期終業式の日でした 2学期の課業日は80日でした。 8月末の残暑の厳しい中のスタートでしたが、季節が移りかわり、冬本番の寒さの中で2学期を終えることとなりました。 行事も多かった2学期でした。…
12月6日 不審者対応の避難訓練をしました 木之本警察と市教育委員会から4名の方に来ていただき、今年度第3回の避難訓練を実施しました。 不審者役が職員の制止を振り切って校舎内に侵入し、各教室前をうろつきました。 最後は…
11月30日 図書ボランティアの方による「おはなし会」がありました 毎週、朝の読み聞かせをしていただいている図書ボランティアさんに、今日は「おはなし会」をしていただきました。 いつもの読み聞かせと違うかたちのおはなしで、…
11月9日 朝の読み聞かせの日です 立冬を過ぎ、少しずつ冬へと季節が進んでいます。 今日はお楽しみの、読み聞かせの日です。 さて、今日はどんなお話だったのでしょうか。 1年生は『いもころがし』 2年生は『すいっちょん』 …
11月1日 秋空の下 校内マラソン大会を開催しました 低学年・中学年・高学年のレースでそれぞれが自分の記録に挑戦しました。 他学年からの、ご参観の家族からの、見守りボランティアさんからの、そして先生方からのたくさんの応援…
9月30日 秋空の下 運動会を開催しました 『It’s 勝 time!! 輝け 81人の こほりっ子』の大会スローガンのもと、まさに全校81人全員が参加することができた、すばらしい運動会でした。 どの競技、…
9月28日 朝の読み聞かせの日がやってきました 楽しみにしている読み聞かせ。今日はどんなお話だったのでしょうか。 1年生は『よーいどん いっとうしょう』 2年生は『はんぶんこ』と『せんたく かあちゃん』 3年生は『虫…