プール掃除
プール掃除をしました 6月7日に4・5・6年生でプール掃除をしました。 昨夏からのたまり水となり、ぬるぬるしていたり、かなり濁って、底や壁面、溝など随分な汚れになっていました。 4・5・6年生の児童は、磨いたり水をかけた…
プール掃除をしました 6月7日に4・5・6年生でプール掃除をしました。 昨夏からのたまり水となり、ぬるぬるしていたり、かなり濁って、底や壁面、溝など随分な汚れになっていました。 4・5・6年生の児童は、磨いたり水をかけた…
奈良・キッザニア 6年生が奈良とキッザニア甲子園へ行きました。 鹿が間近にいる様子に喜んだり、怖がったり…、古い歴史や大仏様の大きさを感じたりしました。 本物に触れながら、またガイドさんの説明を聞いて理解を深めたりして、…
3月1日 6年生が鉢カバーづくりに取り組みました 6年生が自分自身への卒業記念品である鉢カバーづくりに挑戦しました。 学校林の学習の一環としての活動です。最初に木材について教えていただき、木の性質を考えながら鉢カバーを…
2月14日 大筆の作品が仕上がりました 6年生は今年も卒業制作として大筆の書に取り組みました。 1月31日 自分の印を作り、自分の書く字を決めました。 2月6日 大きな紙に大筆で書に挑戦しました。 2…
12月13日 5-6年生が茶道を体験しました 茶道の歴史や所作などについてのお話をしていただいた後、自分でお茶をたててもてなす側と、いただく側を交代して体験しました。 6年生は昨年教えていただいた所作の基本を覚えている…
11月16日 6年生が福祉体験学習をしました 長浜市社会福祉協議会から講師をお迎えし、車いす体験とインスタント・シニア体験をしました。 車いすの扱い方、押すときに気をつけるところなど、実際に自分自身が経験することを通して…
9月4日 6年生が理科の学習として地層の見学に行きました 西浅井町の『山門水源の森』に地層の学習に行きました。 はじめに、道路の建設によって目で確認できるようになった地層について説明を聞きました。 実際に自分の目で礫・砂…
6月7日 6年生が古墳見学に行きました 前回の古保利古墳群の見学につづいて、今日は「宮山古墳」「姫塚古墳」「父塚古墳」に行きました。 成田さんから説明していただき、メモを取ったり看板の説明文を読んだりして、学習しました。…
6月6日 4・5・6年生みんなでプールそうじをしました 6月19日のプール開きに向け、高学年みんなでそうじをしました。 最初はヘドロがいっぱいのプールでしたが、みんなの力でどんどんきれいになっていきました。 あとは水を張…
奈良での活動を終えて帰路につきました 奈良公園ウォークラリーでは、班で協力して、チェックポイントでのミッションをクリアしながら、ゴールしました。 帰りのバスでは、DVDで映画を観ながら最後の時間を過ごしました。 疲れた様…