5・6年スマホ・ケータイ人権教室
10月15日に、「スマホ・ケータイ教室」があり、5・6年生が学習しました。NTTドコモさんと大津地方法務局の連携で実施されました。 大型テレビで説明をしてくださったり、子どもたち自身が考えるような問題を出してくださったり…
10月15日に、「スマホ・ケータイ教室」があり、5・6年生が学習しました。NTTドコモさんと大津地方法務局の連携で実施されました。 大型テレビで説明をしてくださったり、子どもたち自身が考えるような問題を出してくださったり…
9月3日、6年生に劇団プークの方たちが来てくださり、人形をつくるワークショップをしてくださいました。みんな説明を真剣に聴いて、一生懸命につくっていました。できあがりは、このようなかわいい人形です。人形を作った後は、体育館…
待ちに待った夕食。たくさんのおかずで食べきれませんでした。 2日目、奈良ユースホステルの方にお礼を述べて、大阪へ出発。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに到着。たくさんのお客さんでなかなか入場できず、入り口で待…
晴天に恵まれ、いざ出発。1日目は奈良方面、まずは、法隆寺を見学しました。有名な夢殿の前で。 日本最古の木造建築物、国宝法隆寺で記念撮影。 東大寺の大仏殿を見学。日本最大の木造建築物、そして、大きな「奈良の大仏」に圧倒され…
6年生がお世話になった先生に感謝する会を開いてくれました。 みんなで楽しくゲームをしたり食事をしたりしました。 6年生の皆さんありがとう。
今日は6年生の第2回薬物乱用防止教室がありました。 木之本少年センターの職員の方や補導委員の方が、タバコの害について教えてくださいました。 クイズや実際に器具を使った実験で大変分かり易い説明でした。 ロールプレイもしまし…
今日は6年生が書写の卒業制作に取り組みました。 社会人活用事業で来ていただいている先生から、書くときのポイントを教えていただきました。 使ったことのない太い筆で、自分のお気に入りの文字を4枚書きました。 自分の名前から1…
国境スノーパークで高学年がスキー教室を実施しました。 今年は雪不足で、できるか心配していましたが、週末に少し降雪があり無事実施することができました。 天気も回復し、練習にはもってこいのコンデションになりました。 &nbs…
今日は6年生の薬物乱用防止教室がありました。 木之本少年センターの職員、木之本警察署の方、少年補導員の皆さんに来ていただき、シンナーや麻薬の危険性についてお話しをお聞きました。 一方的な講義でなく、クイズやロールプレイを…
2学期最後の21日の午後、バイオドームで市長杯ロープジャンプ大会が行われました。 市内の小学校代表の30チームが集まり、3分間×2で何回跳べるかを競いました。 結果本校は1回目が359回2回目が325回、合計が684回で…