ロープジャンプの練習
いよいよ明後日がロープジャンプの本番。 6年はこれまで何日もがんばって練習してきました。 10月の終わりにはめあてを決め、休み時間には練習に励みました。 12月の初めに予選会があり、何とそれまでの最高705回跳びました。…
いよいよ明後日がロープジャンプの本番。 6年はこれまで何日もがんばって練習してきました。 10月の終わりにはめあてを決め、休み時間には練習に励みました。 12月の初めに予選会があり、何とそれまでの最高705回跳びました。…
長浜納税協会の皆さんにお越しいただき、6年生が租税教室を行いました。 まず、いろいろな税の種類や使い道についてのお話しを聞きました。 消費税がもう少しで10%に上がるとということで、大変興味を持ってお話しを聞くことができ…
火曜日にキャラバンメイトの方に来ていただき、6年生が認知症絵本教室を行いました。 認知症という言葉を知っていましたが、原因や対応について殆ど知らなかったので、メイトの皆さんに詳しく教えていただきました。 子ども達はおじい…
今日6年生が卒業記念植樹をしてくれました。 この事業は長浜東ロータリークラブの事業です。 今年校地内に森を作ろうということで、この事業に申し込んだところ当選して今日の植樹となりました。 ロータリーの会長さんの挨拶の後、植…
本校は今年度、滋賀県緑化推進会の「平和の緑づくり事業」に取り組んでいます。 これは平和堂の有料レジ袋の収益の一部を元に、学校の緑化推進を図る事業です。 今日は森の完成記念式典がありました。 緑化推進推進会や平和堂の方から…
9日の午後浅井ふれあいグランドで、長浜市陸上記録会が行われました。 9月の終わりから放課後がんばって練習し、どの児童もベスト記録が出せたと思います。 スタンドでは高月の他の学校の子ども達とも仲良くでき、素晴らし…
台風24号も夜中に通り過ぎ、今日は台風一過の秋晴れとなりました。 5年生が育てている田んぼの稲は残念ながら全部倒れてしまいました。 放課後には5・6年の代表の児童が来週火曜日に行われる陸上記録会の為にがんばって練習しまし…
今日の3校時に2年目の先生の研究授業が行われました。 教科は理科で水よう液の性質の授業でした。 マローブルーという試薬を使って、酸性・アルカリ性・中性を調べる授業で、先生のおもしろい投げかけで大変意欲的に子ども達は実験に…
今日からいよいよ運動会練習が始まりました。 朝から大変気温が上がり、校報でもお知らせした通り熱中症対策として説明はテントの中で行いました。 少しでも涼しくなるようにとミストも設定しました。 夏休み涼しい部屋にいた子が、急…
7月14日~15日に古保利小学校で、6年のキャンプが行われました。 以前は学校の行事で行っていましたが、近年はPTAの学年行事になっている学校が多いようです。 3時に学校に集合し、調理の準備をしたり運動場にテントを建てた…