読み聞かせ 4/28
ボランティアの方に本の読み聞かせに来ていただきました 1・2年生は『山んばあさんとむじな』というお話。 3年生は『こんたのおつかい』というお話。 4年生は『忍者にんにく丸』というお話。 そして5・6年生は『しごとをとりか…
ボランティアの方に本の読み聞かせに来ていただきました 1・2年生は『山んばあさんとむじな』というお話。 3年生は『こんたのおつかい』というお話。 4年生は『忍者にんにく丸』というお話。 そして5・6年生は『しごとをとりか…
6年生は国語・算数・理科の学力調査の日でした 6年生は午前中、3教科の調査問題に取り組みました。 最後に、勉強や生活の様子についての質問に答えて終了です。 いつものテストと違う雰囲気で、緊張の時間だったのではないでしょう…
集団登校、授業、給食、学校生活のスタートです!! 朝の集団登校、班長さんを先頭に安全に遅れずに登校できました。 1年生は担任の先生から学校生活について…
6年生を送る会が近づいてきました。学年の出し物の劇の大道具を数人で持ちあげ、体育館へ向かう子どもたちがいました。2年生です。みんなやる気満々のいい顔をしています。 2年生は、「3びきの子ぶた」の劇をします。3びきの子ぶた…
大雪が降った後、2月9日(水)は快晴となりました。”絶好の雪遊び日和です。” 2年生は、国語科の学習の裏番組(雪がたくさん降った時の学習メニュー)を先週から考えて用意していました。すなわち国語科を生活科の学習「雪遊び」に…
1月18日(火)、2年生は、4時間目に「英語活動」を学習しました。単元は、「すきなくだもの」です。複数形も使って、表します。火曜日は、ALTの先生は休みの日なので、担任の先生と一緒に「英語活動」をがんばりました。
古保利小学校では、1・2年生は、12月に「犬棒かるた」の暗唱に取り組んでいます。44枚の札に書かれた「ことわざ」を全部覚えようと、とても頑張りました。12月22日(水)に、2年生で「かるた取り」が行われました。 ルールは…
11月4日(木)の3校時に、1・2年生がスクール農園で「いもほり」をしました。当日は、朝から、農園アドバイザーの横川さんやたくさんの農園ボランティアさんが来てくださり、さつまいものつるを刈り取って、準備をしてくださいまし…
10月22日(金)5校時に2年生が「ものづくり教室」を行いました。風車を作りました。今回も、お二人の講師さんに来ていただき、教えていただきました。羽や支柱となる黒竹、ワッシャーとなる部品など、講師さんがたくさん用意してく…
1.2年生 バスに乗ってウッデイパル余呉へ 楽しい遊具がいっぱいです。2時間たっぷり遊びました。 午後からは 栃の実工房で かわいい壁掛け工作を教えていただきました。少し難しい工作でしたが集中してできました。 天候にも恵…