詩の暗唱 群読の発表
1年生と3年生のみなさんが群読を合格しました。 「えんぴつ つまんで もちあげて すうっと たおして なかゆび まくら きちんと じょうずに もてたかな」 1年生らしく元気いっぱい、ジェスチャーを入れながら、発表してくれ…
1年生と3年生のみなさんが群読を合格しました。 「えんぴつ つまんで もちあげて すうっと たおして なかゆび まくら きちんと じょうずに もてたかな」 1年生らしく元気いっぱい、ジェスチャーを入れながら、発表してくれ…
基礎学力をつけるために毎日取り組んでいます 中休み終了後、3時間目開始まで、15分間の学習に毎日取り組んでいます。 漢字や計算など、それぞれが課題に集中して取り組みます。 6年生と5年生は黙々と漢字の学習です。 4年生は…
集団登校、授業、給食、学校生活のスタートです!! 朝の集団登校、班長さんを先頭に安全に遅れずに登校できました。 1年生は担任の先生から学校生活について…
2月25日(金)「6年生を送る会」が終わって、ほっとする間もなく5年生は、5校時に「しいたけの植菌」を行いました。今回は、7名の方がお手伝いに来てくださいました。学校林管理委員会のメンバーさんとボランティアさんです。 ご…
今、どの学年も版画にがんばっています。この日は、5年生が図工室で、木版画に取り組んでいました。今年は、「彫り進み版画」に挑戦しています。 下絵を板に写し、現在はみんな黙々と彫刻刀で彫っています。さすが高学年、丁寧な彫り方…
5年生が11月16日に校外学習で「信楽」に行った際に粘土で作った「陶芸」が焼き上がり、学校に届きました。 こんなすばらしいお茶碗やお皿・湯呑が出来上がりました。どれもいい形で、いい色で、いい味が出ています。(ちなみに、色…
12月20日(月)に5年生が「ものづくり教室」をしました。今回は、12月の年末ということで、「しめ縄づくり」に挑戦しました。杉野さんと立花さんの2名の講師の方に来ていただきました。 講師の方に教えていただいて、こんな素敵…
12月14日(火)に、4~6年生が音楽学習「琴の体験」を学びました。古保利小学校でお琴を習うのは、初めてかもしれません。二宮元校長先生に講師として来ていただきました。2時間目にまず4年生が体験し、3時間目5年生・4時間目…
12月7日(火)に5・6年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。講師として、薬剤師の横関先生に来ていただき、青少年センターから橋本先生にご指導いただきました。 今回のテーマは、「お酒の害」についてでした。たいへんわかりや…
11月16日(火)に、七郷・富永・古保利小学校の3校の5年生が校外学習で「信楽」に行きました。古保利小学校は、富永小学校と一緒にバスに乗りました。行きのバスでは、しばらく担任がバスガイドを務め、子どもたちを楽しませてくれ…