読み聞かせ 4/28
ボランティアの方に本の読み聞かせに来ていただきました 1・2年生は『山んばあさんとむじな』というお話。 3年生は『こんたのおつかい』というお話。 4年生は『忍者にんにく丸』というお話。 そして5・6年生は『しごとをとりか…
ボランティアの方に本の読み聞かせに来ていただきました 1・2年生は『山んばあさんとむじな』というお話。 3年生は『こんたのおつかい』というお話。 4年生は『忍者にんにく丸』というお話。 そして5・6年生は『しごとをとりか…
1年生と3年生のみなさんが群読を合格しました。 「えんぴつ つまんで もちあげて すうっと たおして なかゆび まくら きちんと じょうずに もてたかな」 1年生らしく元気いっぱい、ジェスチャーを入れながら、発表してくれ…
6年生は国語・算数・理科の学力調査の日でした 6年生は午前中、3教科の調査問題に取り組みました。 最後に、勉強や生活の様子についての質問に答えて終了です。 いつものテストと違う雰囲気で、緊張の時間だったのではないでしょう…
1年生を対象に交通安全教室を実施しました 木之本警察署より古保利駐在所、交通課、生活安全課の3名の方にお越しいただきました。 最初に、万引きとゲームのことについてのお話です。万引きは絶対にしてはならないこと、ゲームはお父…
集団登校、授業、給食、学校生活のスタートです!! 朝の集団登校、班長さんを先頭に安全に遅れずに登校できました。 1年生は担任の先生から学校生活について…
1年生は、2月に生活科で「昔の遊び」をしました。こま回し、お手玉、けん玉、ヨーヨー、あやとり、めんこなどをしました。 男の子が、めんこを手作りしたので、みんなで遊びました。平らな床の上では、なかなかひっくり返りませんが、…
1年生は、国語で物語文「たぬきのいとぐるま」の学習をしています。実物の糸車を教頭先生が家から持参し、担任は障子を家で外して学校に持ってきました。この2つの道具を使うことで、物語の場面がよくわかるように考えて、授業を行いま…
この冬は、年末から何回も雪が降ります。 大人たちは、「また、今日もか!」とため息をつきながら「雪どけ」に汗を流します。一方、子どもたちは、「また、今日も雪が降った!」と喜びながら、「雪遊び」に精を出します。 運動場は、こ…
12月16日(木)に、1年生が生活科の学習で「お店屋さん」を開きました。 パン屋さん、花屋さん、ゲーム屋さん、駄菓子屋さんなど、子どもたちがやりたい店を開き、売る物(商品)を絵と言葉でカードにかき、買いに来てくれるお客さ…
11月30日(火)に、1年生が「ものづくり教室」をしました。「しんぶんてっぽう」を作りました。今回も、講師の先生が2名来てくださいました。 新聞紙を棒のように丸めて、太めのゴムとラップの芯と割り箸を使って作ります。 作っ…