第2回学び塾
1・2年生対象の「学び塾」を、7月9日(金)の5校時に行いました。地域から多数のボランティア様に来ていただき、子どもたちに国語や算数を教えていただくという活動です。 教室だけでなく、オープンスペースにもコーナーを設け、丸…
1・2年生対象の「学び塾」を、7月9日(金)の5校時に行いました。地域から多数のボランティア様に来ていただき、子どもたちに国語や算数を教えていただくという活動です。 教室だけでなく、オープンスペースにもコーナーを設け、丸…
1年生から4年生までの英語は、毎週木曜日に行っています。そのうち、半分の日にALTと言って、英語のアシスタントの先生が来てくださいます。 今年度の4月から、新しいALTの先生が来てくださいました。とっても元気で、子どもた…
1月19日(火)に2年生がものづくり教室を行いました。地域のボランティアさんに来ていただき、「かざぐるま」を作りました。 材料は、クリアファイル、ハンガー、自転車の虫ゴム(チューブ)など身近にあるものです。 講師先生が用…
3年生以上が百人一首に取り組んでいる中、1・2年生は「犬棒かるた」に取り組んでいます。冬季、外に出られないとき、室内の遊びとしてもよい遊びでです。このかるたの取り札には、親しみやすい絵が描いてあり、とても分…
12月10日(木)3校時に、1・2年生がスクール農園でイチゴの苗植えをしました。 子どもたちがスクール農園に行く頃には、すでにボランティアの方たちが、イチゴ苗を等間隔に並べて下準備をしてくださいました。 子どもたちは、ボ…
11月12日(木)に、1,2年生が校外学習でびわ湖こどもの国へ行ってきました。他の学年が校外学習に行くと、「1,2年は、いつなの?」と、心待ちにしていた校外学習です。前日まで雨が降り心配していた天気も、当日は素晴らしい秋…
10月29日(木)の5時間目に、1・2年生がスクール農園でさつまいも掘りをしました。 農園に着いて、いざ掘り始めると、大きないもがたくさん出てきました。みんな夢中になって掘っていきました。 春、広い農園の一角に植えたさつ…
2年生が生活科の学習で、生き物探検に出かけました。1回目は、7月29日(木) 東柳野です。田んぼの横の水路で生き物を探しました。ドジョウやザリガニを捕まえることができました。子どもたちの楽しい声につられて、地域の方ものぞ…
古保利小学校では、昨年度から校内の授業研究会を国語科で行い、講師として現在大阪樟蔭女子大学 准教授の大杉稔先生に指導していただいています。今年度は、第1回目として6月17日(金)に2年生の国語科の物語「スイミー」で授業研…
1月28日に入学説明会と一日入学を行いました。保護者の方は、学習に入ってもらい、校長の古保利小学校の概要についての説明の後、事務職員から給食や口座などの説明があり、1年担任からは入学までの諸準備を説明しました。その間に、…