何年も受け継がれてきた「古保利ふるさとかるた」は、全部で44まいあります。そのうち、古保利学区にちなんだふるさとのかるたは、19まいあります。今回は、その分をまとめてみました。

上の地図は、3年生が「総合的な学習の時間」に作ったものです。今年度は、「ふるさとかるた」を学習にも生かしました。


●ありがとう 「帰ろう地蔵」に愛をこめ 毎日毎日祈りましょう (片山:帰ろう地蔵さん)
●はっと気づいたときには つるべ落としにかかっている (西阿閉:つるべ落とし)
●熊野のてんぐ 若者をさらいに来るぞ (熊野:どだにのてんぐ)
●受け継がれていく 龍様への感謝の気持ち (柳野中:龍のおつげ)


●念仏を信じた お松ばあさん (東柳野:お松ばあさんと念仏石)
●目指すは世界 感謝の心を大事にし ヤンマーをおこした孫吉さん (重則:ヤンマー大森工場)
●来世を願って 大切にほうむられた 古代の人たち 宮山古墳 (松尾:宮山古墳)
●みんなのことを考えて 水道を掘ろうと決めた 恵荘さん (西野:西野恵荘さん)


●なんてふしぎなことだろう 病気を治す 地蔵様 (東柳野:おこり治しの地さん)
●鶏だけが知っている 金の場所 (西野:金の鶏)
●けんかにならぬよう 岩で分けよう 村の境目 (片山:片山村のたろべえ岩)
●よだれが出そう 柳野のメロンは おいしいな (柳野:高月メロン)
●ゆらゆらと 木の葉がゆれる 東柳野の 姫塚古墳 (東柳野:姫塚古墳)
●もう大変 古代 くぬ王は 卑弥呼と対立した (西野:小松古墳)
●いけないぞ 狐のように人をだませば 罰が来る (熊野:だまされた狐)
●立派だな 西野にある薬師堂 (西野:薬師堂)
●ルビーのように 光輝く 琵琶湖の夕日 (片山:琵琶湖)
●柳野の 宮さんは 紅葉がきれい (柳野:宮さん)
●わいわい元気な 古保利小学校の 子どもたち (西柳野:古保利小学校)
昔からの言い伝えや伝説、偉人、名所や建物などから言葉が考えられています。ずいぶん昔の古保利小学校の先輩たちが作ってくれました。
何十年も前につくられた「ふるさとかるた」。1枚1枚よく考えて作られています。毎年「古保利かるた大会」を開いて、しっかりと受け継いでいます。これからも…。
※この「古保利ふるさとかるた」がいつ頃から始まったか(どのようにして作られたか)、ご存じの方がおられましたら学校までお知らせください。 0749-85-4466