学校図書館
1月になり、学校図書館の掲示物も「冬用」に張り替えられました。 廊下側のガラスケースの中は、ボランティアさんが手作りの飾りを作って掲示していただいています。 一方、図書館の中では、入り口近くのコルクボードに、下の写真のよ…
1月になり、学校図書館の掲示物も「冬用」に張り替えられました。 廊下側のガラスケースの中は、ボランティアさんが手作りの飾りを作って掲示していただいています。 一方、図書館の中では、入り口近くのコルクボードに、下の写真のよ…
年末やお正月で人々の交流も進み、新型コロナウイルス感染症の感染者が日々増加してきました。そこで、古保利小学校でも、感染症拡大防止の対策を強化していきたいと思っています。主なものを記載しました。 <お願い> ・…
年末の12月26日と27日に、思わぬたくさんの雪が降りました。学校では、玄関前や駐車場の雪を除雪機を使って飛ばしたり、職員がスコップでどけたりしました。(写真は、26日のものです。)なお、大雪になる前の12月25日に、西…
2学期ももう終わりです。各学年では、12月にこんな学習や活動に取り組んでいました。 【1年】運動場で「たこあげ」をしました。思う存分走り回り、凧を高く上げました。また、2学期を振り返って、「2学期がんばったこと」の作文を…
今年初めての雪が降りました。とてもきれいです。
12月9日(木)に、学校保健委員会を開催しました。薬剤師さんや栄養教諭さん、学校運営協議会の役員さん、PTA役員さんに集まっていただきました。 今回は、まず養護教諭が①学校保健の取組(特に、新型コロナウイルス感染症対策や…
不審者対応の避難訓練の後、木之本警察署の方がお話になった「イカのおすし」を忘れないようにと、学校に保管しておいた5本ののぼり旗を通学路のよくわかるところに立てました。 ここ2年程、年に1回は立てているのぼり旗です。カラフ…
集会委員会が11月に「2学期のあいさつ運動」に取り組みました。古保利小学校の子どもたちは、2学期も寒くなるのにしたがって、あいさつの声も元気がなくなってきました。そんな下降線の状態のときに、集会委員会が取り組みました。「…
昨年度に引き続いて、子どもたちが制作した書や図画工作(平面や立体)の展覧会「古保利小学校子ども美術展」を11月18日・19日・22日と3日間開催しました。従来は、「学習発表会」の日に合わせて、地域の方の絵や写真・書・手芸…
昨夜は、ご迷惑をおかけしました。一夜空け、HPが自然に復旧していました。他校の同様のHPも同じ状態だったようです。 さて、11月18日(木)」に、毎年恒例の「やきいも」をしました。というより、ボランティアさんに「やきいも…