古保利っ子の新しい学校生活が始まりました
集団登校、授業、給食、学校生活のスタートです!! 朝の集団登校、班長さんを先頭に安全に遅れずに登校できました。 1年生は担任の先生から学校生活について…
集団登校、授業、給食、学校生活のスタートです!! 朝の集団登校、班長さんを先頭に安全に遅れずに登校できました。 1年生は担任の先生から学校生活について…
3月7日(月)の3校時に、4年生では、「二分の一成人式」を行いました。 子どもたちはこれまで、総合的な学習の中で「大人になるとはどういうことか」を考えたり、おうちの方に協力いただき、「魅力的な大人について」のインタビュー…
1月半ばから、いろんな学年で、「版画」の制作を始めました。2月2日は、4年生が「版画」の学習に取り組んでいました。 4年生では、「2版2色」の木版画づくりに取り組んでいます。表面(A面)には、主に表したいものを描き表し、…
11月に高島市の「すいた扇子」さんにお邪魔し、見学をさせていただいたときに、子どもたちは、一人ひとり扇子の絵付けをさせていただきました。 その扇子が、冬休み前の12月23日に学校に届きました。さっそく子どもたちは、自分の…
12月14日(火)に、4~6年生が音楽学習「琴の体験」を学びました。古保利小学校でお琴を習うのは、初めてかもしれません。二宮元校長先生に講師として来ていただきました。2時間目にまず4年生が体験し、3時間目5年生・4時間目…
11月30日(火)に4年生が校外学習に高島市安曇川の「すいた扇子」に行きました。 到着して、2階の部屋で、自分だけの「オリジナルの扇子作り」に取り掛かりました。事前に学校では鉛筆で下絵を描いておき、現地では、絵の具で絵付…
10月7日(木)4年生が やまのこ学習に高山キャンプ場に行きました。 開校式は、七郷小学校のみなさんと一緒に行いました。 午前中には「もりもり探検」で森の中を班ごとに歩きました。 植物や森にすむ小動物についてやまのこ指導…
10月5日(火)に4年生が社会科の学習で、「西野水道」の見学に行きました。御存じ古保利小学校の3大財産と考えている一つであり、本校の大事な「地域教材」です。また、毎年近隣の小学生も何校か見学に来られる有名なスポットです。…
10月1日(金)に、長浜市役所の防災危機管理局から安原様に来ていただき、「防災」についての出前授業をしていただきました。 最近の災害や、地震の話、そして、地震が起きたらどのような行動をとればいいのかなど教えてくださいまし…
古保利小学校には、運動場の片隅に「池」があります。以前から、池の水が毎日少しずつ減っていたのですが、最近減る量が多くなり、何とかしなくてはと思っていました。9月7日、多めに給水をし水位(水の深さ)38cmにした後、どれく…